閲覧ありがとうございます!
ゆーちゃんねるのKAZUです(*'▽')
前回、私のバイクの紹介とお勧めをしましたが今回は、バイクの免許と排気量について記事にしてみたいと思います(*^^)v
私がバイクに乗るにあたり、まず検討したのは、どの排気量に乗るかでした。
それは排気量によって制限があったり、車検が必要になったりするからです(=゚ω゚)ノ
【排気量による違いについて】
ざっくり各排気量による違いについて記載してみます。
①50㏄以下
いわゆる原付と言われるバイクになります。
16歳から取得出来き、最短1日、1万円程度で取得できる免許となります。
また普通自動車免許を取得した際に、もれなく付いてくる免許でもあります(笑)
さてこの排気量の特徴としては、運転方法、法律上の扱いが自転車の延長線上である為、非常に簡単です。
思い立ったら免許も取れるし、乗ることもできます。駐車スペースも自転車と同じ場所で停められたり、原付専用の駐車スペースなどもあり、ごく短い距離での街中移動であれば、非常に優秀な足になると思います(*^^)v
デメリットとしては、制限速度30km/h、一部区間の走行不可(アンダーパスや専用道路は走行できない)、二段階右折などがあります。
この三つは、幹線道路を走行する上で、非常に大きなデメリットになります。
速度制限は、幹線道路で大型車やトラックが60kmで脇を抜けて行きますし、非常に狭い道路では特に怖い状況だと思います。
自分の右脇をミラー、もしくは振り返らないと見えない状況で、大型車が右脇を勢い良く追い抜いていく・・・自転車でも同様の状況になる場合があると思いますが、ビックリするし、怖くないですか?(;´・ω・)
大型車が通り抜けていく際に、引き寄せられるフワッとした感じが、私はちょっと怖いです(>_<)
また一部区間の走行不可は、駅前等に多い線路を潜り抜けるアンダーパスが通行できない為、大回りする事になりストレスになりますし、二段階右折も判り難い部分でもあるので、これもストレスになること請け合いです(;´・ω・)
②125㏄以下
原付二種、小型普通二輪と言われるバイクになります。
18歳から取得できる小型限定普通二輪免許が必要になります。車の免許を持っている方であれば、最短2日で取得が可能な免許となります(*^^)v
この排気量になると原付で制限されていた制限速度30km、一部区間の走行禁止、二段階右折がなくなります。唯一走行できないのは高速道路となります。
またこのクラスの排気量バイクは、非常に燃費が良い物がほとんどで、適当に乗っていても40km/Lを優に超える様です(*´▽`*)
また市町村によりけりですが、この排気量までは駅前などにある市営の駐輪場に置けることが多いです。
通勤で駅前まで、もしくは交通の便の良い駅までへの移動などや1時間以内の通勤であれば最適かもしれません(^^)/
そしてもう一つの大きな利点としては、バイク自体の価格が非常にリーズナブルです。通常125㏄以上のバイクを新車で購入するとなると、60万以上しますがこのクラスでは、新車でも30万台から購入できます。
また車を持っている方であれば、車の保険特約として付けられる『ファミリーバイク特約』が格安で、複数台のバイクでも保険に入れるというメリットもあります(`・ω・´)b
全体的に、コストメリットが良いので、日常の気軽な足には最適かもしれません(*^^)v
③400㏄以下
400㏄以下のバイクに乗るには、普通自動二輪免許が必要になります。
ここからは免許の取得には、少し時間が掛かります。概ね1~2ヵ月掛かると思って良いと思います。
どんなに詰め込んでも最短で9日間掛かるので、そこそこの日数が掛かることを考慮した方が良いと思います。
この免許で乗れるバイクでは、概ね二系統になります。
ひとつは、私も乗っている250㏄バイクと、もう一つは免許範囲での最大の400㏄の二種類です。
この二つで大きく違うのが、法定検査である車検の有無がここから分かれます。具体的には400㏄から、車と同様に車検を受ける必要があり、概ね5~6万程費用が掛かりますので、この点をひとつの判断材料として、250㏄を選ぶ人もいると思います。
また最近では、先に挙げた125㏄と250㏄バイクが人気がある様で、多くの車種が販売されている事から、選択肢もが多いメリットがあります(*^^)v
また通勤に便利なビックスクーターもこの免許が必要になります。
人気のスクーターは、PCXやMAXやトリシティあたりでしょうか(=゚ω゚)ノ
私も免許を取るまでは、転倒し難いと言われるトリシティで考えていましたが、折角マニュアル免許を取ったなら、マニュアルが良いなぁ・・・と思ってしまい迷う羽目になりました(笑)
④400㏄以上
ここからは大型自動二輪免許が必要になります。
免許取得に関しても普通自動二輪免許より更に10時間以上の追加があるので、取得までの期間もそこそこ掛かりますし、技能面でも少し難しくなります。
その変わりこの免許を取得すれば、排気量に関して上限はありませんので、今後別のバイクに乗りたいと思った際に、免許の追加取得をする必要がないので、長くバイクに乗るのであれば、この免許から取得してしまっても良いかもしれません(=゚ω゚)ノ
ハーレーに乗りたい!レースがしたい!って人は、この免許が必要です(笑)
ぇ?400㏄の部分だけ内容が少ないですか?
それはですね、私自身がいきなり大型を取得するつもりがなかった為、あまり調べてないのが原因です(笑)
今回はここまで!
また次回の記事でお会いできれば幸いです。

